劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』を観た

面白かった!
もう1回見に行くつもりだしで整理の書き散らし。
全ネタバレ。

レースシーンの度に涙ぐみまくってた 私はスポーツが与える感動に涙腺が弱い。競馬と野球。
元ネタ知識持ってる故の没入度による感動なので客観視はできん 無理 好きなキャラがめっちゃ競馬してんじゃん~~ってのの感動補正があるし。
音が凄く良かったね!できれば音がいい劇場で観るべし。効果音の臨場感でレースの盛り上がりが凄い。
シネスコ良かった。生かせる題材。

明らかジョッキーカメラあったね(日本では去年の桜花賞が初めての) 他にもパンフレットでふんわり語られてるのから想像するに作業時間…作画期間そこまで長くなさそう? 撮影で魅せまくってるけど劇場版の派手さの割に枚数少ないか?って思うことまああったし。

映画通してのスピード感!すごい連続してる映画だったよな。悩みのシーンすらタメよりスピードを感じるという。108分拘束できる映画ならではの作り。
ジャンポケ主役にしつつメイン4人対等的な宣伝だけど全然重み違うよね。だからいいアニメになってたんだが、キャラコンテンツとして推してると不満出るのかな~。
タキポケ以外は割り切られてたのと、あと野暮に喋らせすぎないようにしてるとこ意図・意味は汲めるけど原作知らないと説得力不足で引っかかるんじゃないか?って思うところもあったけれど。一般視聴姿勢がわからんのでアレだが…汲みきれなくても没入に支障ないのが普通なのかどうか、支障ある方だからわからん。

ダービーのジャンポケのいななきが勝ち鬨じゃないくて寂しいからですよって鞍上から語られてたのが、先抜けしたタキオンに届くって形で外見と内面の二面性になってたの!感動!
タキオンと飛行機雲が皐月賞後に結びつけられてたのマジか気付かんかった(アグネスフライト/ディープスカイ) 再チェックポイント。

こんなにも何世代にも渡って先に故障引退したアスリートが後々にまででもアイツが出てたら勝ってたって言われるスポーツないんじゃない? 競走期間が限られてるのとか、GIの前に賞金でふるい落としてるかつ一発勝負で出る資格が限られててペナントレースじゃないとか団体競技じゃないとか 成長が限られてる期間で比べてるとか てかそもそも引退レベルの故障をプロがこんなにも発症しません人間であればとか…人間なら大人しく寝てくれるもんな パッと思い付くだけで色々あるね。
頂点に立ってもアイツが無事だったらなってのをファンが言ってもいい空気を人間にぶつけたらこうもならぁ! なかなか説得力を持って摂取するのが難しいスポ根の谷の作り方の物語で面白かった。史実補正ずりー。
それを払拭するに相応しい前世代の世紀末覇王との勝負、走行中のマントかっけぇぜ。覇王オペラオーに同期の誰もが敵わないと思わされていた強いタキオンに、プリティー捨てたウマ娘最高だったな!
キャラデザも動く「アニメ」に映えるやつでしょこれ、と事前に静止画で何でようが気にしてなかったが、やっぱりそれで良かったし、あとプリティー捨てるには顔の丸さ減ってるし全身でもスマートになってるこっちのキャラデザ合ってたなー話的にも。

実績残す前から旧理科準備室をタキオンと占有してるマンハッタンカフェ本当に何なんだよ!タキカフェの愛の巣すぎる…仕切りも何もなかったのかよ!!必ず静のカフェ側通らないとタキオンが自室に着けないの美味しすぎる…。いや実績あれば占有していいのかもそれはどうなんだだが。トレセン学園のハチャメチャ度加味してもメタの理由以外で特別扱いの説明つかないし案の定スルーされてたな。映画のギミックとしてこんなにも良いものになるとは。

カフェの出番少なかったな、01世代クラシック期の映画じゃなくてジャンポケの映画だから引導を渡した有馬記念は描かれない。RTTTのクラシック三冠わけあったアンコールウイニングライブ概念が、ウマが持て余してるアイドル要素との合体としてついに出た答えとして良すぎたからこれも谷の時間でスキップで残念だった…。あの世界での世代の象徴としてのアンコールライブ、どういう組み合わせになっても美味しさの塊。

アニメ1期好きだけど2期3期はなー派なのもありアニメ媒体でレースが少し史実から離れたのは好印象。カフェの菊花賞、中央でナイターレースなわけなくない?って調べたら大雨ですらないじゃん!
なのでフジキセキ復活・タキオン復活エンドもいいよね! フジキセキ草競馬あの野良コースあるのがフリースタイルか あの世界には東京にも野良コースがある! ジャンポケからの走れてると、本人の全然ダメを残酷に能力描いてたの好き。屈腱炎で引退するのも競走馬だから諸々の取りまく事情だけど治らないわけではないともあれば人間のウマ娘はそりゃ復帰if描いていいよね!! 本格化でピークの時期の設定ともバッティングしないメンツに絞ってたしね、トゥインクルシリーズかドリームトロフィーかわからんが最後。
熱に当てられたら走り出してくれないとさぁ~~~物語が美しくない!! いい熱血スポ根だった。

ダービーでタキオンの隣に座ってた目立つモブやっぱモルモットちゃんなんかね? 意図なしであんな画になるわけないわけで。バッジ着けてたって未確認情報が気になるところ。トレーナーがバッジ着けてるの確かシリーズ共通設定でしょ。
シナリオ上他トレに尺割けない故の違和感は飲み込んでても出せる範囲で出してくれるのだいぶ嬉しいぜ。

動く馬のウマ娘オマージュ版出たの良かったよなぁ。世界最初の映画を劇場版で使うの。あの世界だと走るウマ娘、らしい。
最後にタイトルロゴのシルエットが4人分変わるのもよかった。

ウマ娘にすげーなって思ってるところにアニメ化・3D化した統一ルールのキャラデザでも瞳のデザインが一生自由なとこあるんだけど、それでタキオンのハイライトがなくても表情豊かな目を存分に使ってた。